クルマブログに移行しました。
管理人:HITOTSUYA
峠に行きたいかも 第3弾ブログ
第1弾 峠に行きたいかも → http://cn9a4wdturbo.blog115.fc2.com/
第2弾 峠に行きたいかも → http://sr161028.blog.fc2.com/
みんカラ 峠に行きたいかも 第二章GNP! → https://minkara.carview.co.jp/userid/850863/profile/
![]() Smart Solar Ltd(英国)ガーデン用イルミネーションLEDソーラーセラミックランタンSolar Power... |
覚えている人は覚えているだろう。
(何を当たり前の事を)
去年秋から嫁さんがカマキリを飼っていて、卵を産ませていたんだわ。
それが今年の春に孵って3mm位の大量のチビカマキリが発生。
今では脱皮の1回終わらせて1cm位になってます。
当然全部は飼えないので、ベランダの菜園に逃していたりしていますがw
アブラムシ(害虫)予防にはなるのかな。
それはさておき
午前中にオバフェンのラッピング補修をして、接着剤もある程度硬化。
接着剤の色が黒というよりチャコール(炭色)…なので色目を少し補修してみよう。
補修場所を中心に簡単養生。
使うのはスーパーブラック。
正直、ブラックなら何でも良いです。(マテ)
軽〜く、軽〜く、シューー、シューーっと。
カーボンシートへの塗装なので色目の違いが出ない様にしないと。
それに塗り過ぎるとカーボン調もボケますので。( ̄▽ ̄;)
吹き終わったら直ぐ養生を取り外す。(マテ)
結局は接着剤の部分が艶が出て、見る方向によっては光ってます。
まあ、こんなモンじゃろうて。
遠目に見たらバッチリじゃん。
黒のポンコツはこの辺が楽チンです。
同じ黒でも新しいとそうはいかない。
また、同じポンコツでも白とかだったらとてもとても…
黒のポンコツで良かった。(マテ)
これにてリアのオバフェンの補修は終了かな。
ポンコツはポンコツなりに一応外観を気にしはしております。
そういや、フロントのオバフェン、塗装がヤレてきてます。
ここの補修もその内しないとね。
( ̄▽ ̄)
| ホーム |
【動物と子供の素材集 Illustrations / Blog Design】 |